ミニトマトのだし浸し。

あと何かもう一品欲しいなという時に便利な一品。

トマトって実はお出汁と相性がいいんです。

特にお魚のお出汁、海の幸と相性が良いと個人的に思っています。

今回は、

「ヤマキ基本のだし 焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし」を

使って簡単に出来る小鉢料理をご紹介いたします。

簡単に出来る小鉢料理をご紹介いたします。

★★★レシピ★★★

<材料> 二人分

ミニトマト・・・6~8個

みょうが・・・1個

「ヤマキ基本のだし 焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし」・・1パック

水・・・200ml

みりん・・・小さじ1

料理酒・・・小さじ1

醤油(できれば薄口)・・小さじ1

<作り方>

1.鍋に水と「ヤマキ基本のだし 焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし」

を入れて煮立たせる。

2.1.が煮立ったら、みりん、料理酒、醤油を入れる。

3.ミニトマトのヘタを取って1.に入れて中火で3分茹でる。

4.火を止めて冷ましておく。

5.茗荷を細切りにする。

6.4.が冷めたら、5.の茗荷を飾って出来上がり。

私はたくさん作って、お料理を作りながらもぐもぐと食べています。

仕事から帰ってすぐご飯を作らなくちゃいけないのに
自分はお腹がペコペコ・・という時にキッチンで皆に背を向けて

ひとくち頂いているんです^^

トマトと焼あごの風味がふわっと口の中で広がって疲れが飛んでいきますよ^^

KOYOKURA

心と身体に優しいおばんざい教室 和のこよみに寄り添ったイベントやワークショップを開催しています。

0コメント

  • 1000 / 1000