大根とうどのきんぴら、お出汁ジュレ添え
喉ごしを楽しむきんぴらはいかがですか?
大根のアミラーゼで胃をいたわり、うどに含まれるカリウムでデトックス。
お出汁の旨味と喉ごしがさらに美味しさを引き立ててくれます。
おもてなし料理にもオススメの一品ですよ。
<材料> 4人分
うど・・・・1本
大根・・・10cm程度
すりごま・・大さじ1
★ジュレ用材料
ヤマキ「基本のだし」1パック
水250ml
ゼラチンパウダー 5g
☆調味料
酒・・大さじ1杯
砂糖・・大さじ1杯
みりん ・・大さじ1
しょう油・・大さじ2
ごま油・・・小さじ1
七味唐辛子・・適量
青じそ・・・ひとつまみ
☆下ごしらえ用
酢水・・・200ml程度にお酢大さじ1を加えたもの
<作り方>
1.鍋にヤマキ「基本のだし」1パックと水250mlを入れて煮立たせる。
80度程度に冷ましたら、ヤマキ「基本のだし」1パックを取り除き
ゼラチンパウダーを入れて混ぜて溶かす。
2.1.をそのままよく混ぜて、容器に入れて冷まし、
粗熱が取れたら2~3時間冷蔵庫に入れて固める。
3.うどの穂先を切り落としてよく洗い、厚さ2ミリ程度の斜め切りにした後
5ミリ程度の細切りにする。
4.うどを酢水に数分さらしてから、ザルにあげて水切りをしておく。
5.大根を1.のうどと同じくらいの厚さに同じく切る。
6.フライパンにごま油を入れて全体に伸ばし加熱する。
7.6.のフライパンへ大根、うどの順番に入れて菜箸で軽く混ぜてから
酒、砂糖、みりん、醤油を入れて強火で炒めていく。
8.全体がしんなりしてきたら、火を止めて、すりごまを混ぜる。
9.8.を器に盛る。
10.2.が固まったら、冷蔵庫から取り出し、スプーンでざくっとすくい上げて
9.に乗せる。
11.仕上げに七味唐辛子と青じそを飾って出来上がり。
ついついつまみ食いしたくなるレシピです。
お酒にも合うし、甘いものが苦手な方のお茶請けにもオススメです^^
0コメント