3月 お教室ご報告
和ハーブおばんざい教室 江戸おばんざいクラス
弥生編、無事に終わりました。
お陰様で満席御礼
初めてサロンへお運び下さいました方も多く、
でも、一瞬でみなさん打ち解けてとても楽しい時間になりました。
江戸っ子から運気を「上げる」
と言われていた揚げ物
かき揚げにチャレンジです。
一瞬で出来る江戸小鉢を2種類
もち麦のサラダ
季節のお椀
ヘルシー
エコ
美味しい
楽しい
これに限ります💕
この器の形可愛いでしょ?
くらわんか椀
と言います。
江戸商人が水上で
「くらわんか、くらわんか」
と食べていたお椀。
揺れる船の上で倒れにくいように
設計されてます。
江戸時代から愛されてきたこの器
長崎の波佐見焼です。
最近、窯元さんも
今様に作られているみたいで
このシリーズは
natural 69
ナチュラル ロック
ロックですよ!
くぅー‼️
69
ロックといえば
レッスンのあとは
ひよっこりはん
じゃないですよー!
(わかってるって‼️)
私の生きる原動力
ワンオク‼️
レッスン後、サロンで
事務仕事しながら
ノリノリ
そして、春なんだなぁとテーブルを見てしみじみ🌸
それにしても、私のお教室は
本当に美人さんばかり。
目の保養になります。
そして、自分もできる範囲で身だしなみを気をつけようと思うのです。
最後までお読みいただきありがとうございます❤
来月はお弁当の予定です!
お楽しみに。
0コメント